ヨガのネコのポーズのやり方|キャット・カウで瞑想の準備(図解)
ヨガの猫のポーズのやり方のコツを、わたしのイラストでご紹介します!
キャット・カウと呼ばれることが多いポーズですね。
『ヨガの山のポーズのやり方|NYの先生に習った基礎を絵で徹底解説』という、日記を以前書きましたが、その続編です!この時と同じヨガの先生から教えてもらった内容のメモを元に、解説していきます。
ヨガの瞑想の準備にも使える準備ですよ〜。
ヨガレッスンの前に、座ったまま少し体をほぐしておきたいな、という時にやるのもいいかも!
ヨガは初めてという方も、ネコのポーズのコツ抑えておくと、今後ヨガ教室でやることになっても安心です!
Contents
ヨガの『ネコのポーズ』とは:またの名をCat & Cow Pose(キャット アンド カウ ポーズ)、Marjarasana(マールジャーラ・アーサナ)
猫のポーズの日本語、英語、サンスクリット語、それぞれの呼び方はどうなっているかというと…
サンスクリットで"Marjara"(マールジャーラ)とは、「猫」のことです。ポーズを意味する、"asana"(アーサナ)がついて、Marjarasana(マールジャーラ・アーサナ)ですね。
日本語では「猫のポーズ」
英語では「Cat & Cow Pose」(キャット アンド カウ ポーズ)です。
ちょっと待ったー!
Cow?カウ?
牛どっから来たー!??(゚O゚)
するどいです!
日本語では、『ネコと牛のポーズ』とはあまり呼ばないようなのですが、
英語では、Cat & Cowとセットで呼びます。
実際の動作も、日本でもアメリカでも、通常ネコと牛をセットでポーズを行います。
ネコ(と牛)のポーズの効果には主に、
- 肩こりを改善する
- 骨盤の位置を調整する
- 腰痛を和らげる
などがあります♪
ではまず、一般的なキャット&カウのやり方を文章で説明し、
次に、重要な要素である背中の使い方を絵で解説してみます( ^ ^ )
ヨガの『ネコのポーズ』とは:背中を丸めてネコ、胸を開いて牛、を繰り返す(コツはイラストで♪)
まず、基本形のネコのポーズのやり方です。
- 両手を肩幅にマットにきます。
- 両膝をマットについて、四つん這いになります。
- 息を吐きながら、
背中を天井へ突き出すように、丸めます。
頭は下の方に下がります。
ここまでが、ネコのポーズです!
そして、牛のポーズに続きます。
- 息を吸いながら、
背中を反らします。
胸を開くイメージです。
顔も少し上の方を向きます。
このネコのポーズと牛のポーズを、呼吸をしながら、何度か繰り返します。
この一連の流れ、Cat & Cow Poseを、まとめてネコのポーズと呼びます。
ヨガ教室では、先生は「ネコのポーズ」「キャットカウ」という呼び方をすることが多いです。
では、NYでのヨガクラスのメモから絵付きでやり方をご説明いたします!
足を組んだりして座った状態で、行う際のイラストです。
右上のcat poseと書いてある絵が、キャットポーズこと、ネコのポーズです。
※この絵の、腰のあたりにある長細い湿布みたいなやつは、骨盤の位置になります。
◆座りながらのネコのポーズ(右上のイラスト)
写真内の右上のイラストを参考にしてください。
ヨガマットに座った状態で、息を吐きながら、背中を丸めます。
イラストの"exhale"は「息を吐く」。
"spine round"は「背骨を丸く」です。
背を丸くすると、視線はおへそに向かいます。
◆座りながらの牛のポーズ(左上のイラスト)
写真内の左上のイラストを参考にしてください。
同じく座ったまま、息を吸いながら、胸を開いて上体を前かがみにします。
イラストの"chest up/forward"は、「胸を上、そして前に」
"lean forward"は、「上体を前かがみに」です。
この時、骨盤から上体をかがめる意識をしてください。
イラストの、腰のあたりにある長方形を見てください。これが、骨盤の角度です。
座りながらのネコのポーズ(右上のイラスト)と、
座りながらの牛のポーズ(左上のイラスト)を
繰り返すのが座りながらのキャット・カウポーズになります。
ちなみに、椅子に座ったままでもできますよ♪
ヨガの『ネコのポーズ』とは:クラスの始めや終わりによく出てきます&ネコと牛の覚え方のコツ
ヨガ教室では、ウォームアップかクールダウンを座りながらのポーズで行う時によく出てくるのが、ネコのポーズです。
さてここで、ささやか〜な、プレゼントです*
*秘密のコツ*
カウとキャットどっちが、どっち!??混乱することありませんか?
わたしは、いつもわからなくなります!
ネコはコタツで丸くなるからネコで背中を丸めて(&息を吐く)、
その反対に牛で背を反らす&胸を開く(&息を吸う)
と覚えましょう!
ネコのポーズも牛のポーズも、どっちもネコがしそうな姿勢な気がする〜(>_<)
そんな訳で、ネコはコタツで丸くなるって覚えました!
ヨガクラスの最中に、頭フル回転で必死で考えた渾身の一作ですv(^_^)v♪
ちなみに、ポーズの名前とやり方が一致すると、いいことがありますよ!先生や周りの生徒さんを見るために、キョロキョロしなくてもすむので、ヨガにより集中できることです♪笑
ヨガクラスでは、丁寧にやり方を説明してくれる場合もあれば、ポーズ名を言って見本を見せるだけ、という場合もあります。
ネコのポーズこと、キャット&カウのように、クラスの序盤か終盤によくやるポーズは、徐々に覚えていくとヨガ教室がより楽しくなってくるかもしれません(^_^)
それでは、Namaste〜♪