ダイソー100均ヨガマットは400円!持ち運びや子供にオススメ
ダイソーの400円ヨガマットの感想を写真付きでご紹介します!100均にヨガマットがあるなんてビックリして、試しに買ってみました!お値段はさすがに百円とはいかず、400円+消費税ですが、それでも激安です。
以前、『おすすめヨガマットブランド4選!初心者用は持ち運び簡単で安い♪』という記事で、全国展開するお店で買える最安値ヨガマット?としてニトリの商品について触れました。ニトリのストレッチマットは、700円台なので、ダイソーの400円は激安です。
さて、百均で買えるヨガマットって一体どんななのか口コミがきになる方のために!ダイソーのヨガマットを買って使ってみたので、レビューしますね☆
Contents
ダイソーの100均ヨガマット:ダイソーのヨガマットはどんな商品か 値段・サイズ・厚さ・色
まず、ダイソーのヨガマットの商品情報です。
商品名:ヨガマット
価格:400円+消費税
サイズ:
長さ160cm、横幅48cm、厚さ約2mm
色:水色、黄緑、紫の3色
ちなみに、同じ3色展開のヨガブロックも各200円で売っていました。
つまり、一般的なヨガマットと比べるとかなりダイソーのヨガマットは小さい!
長さ160cmに幅48cmですよ。大人の身長だと、ぴったりかはみ出てしまう長さですね。
先日『Amazon Basicヨガマットレビュー!すぐ届いておすすめ』という記事で取り上げた、Amazonベーシックのヨガマットが長さ188cm×幅61cmですから、その差は歴然です。
ダイソーの100均ヨガマット:ダイソー百均ヨガマットと一般的なヨガマットのサイズ比較写真
せっかくなので、ダイソーヨガマットがどれくらい小さいのか、サイズを比べて写真を撮りました。
じゃん!
全体図です。左上を合わせて重ねました。水色のダイソーヨガマットは、黒色のアマゾンベーシックヨガマットにすっぽり飲み込まれております。長さ188cm対160cmです。幅61cm対48cm。
横から、厚さの比較。ダイソーは約2mm(より薄いかも?)。アマゾンは約6mm(よりちょい厚い)。
丸めて立てて比べました。
左のダイソーヨガマット。パッケージ開封前の写真なので、この外観をお店で探す時の参考にしてくださーい。3色展開のほか2色である緑色と紫色は、この写真のパッケージに使われている色味と似ています。
一番下の丸めて立てたこの写真が、特に大きさの違いが引き立ってますね〜( ^ω^ )
では、百均ヨガマットを、使ってみます!
ダイソーの100均ヨガマット:ヨガクラスでの使い心地の感想
ヨガクラスに持って行きました!
しかし!やっぱりさすがに小さいので、メインのヨガマットとして使う勇気が出なかった…。なんか変な人と思われそうで、勇気が出なかった。。。
アマゾンベーシックのヨガマットで、レッスンを受けました。
ダイソーヨガマットは、サブマットとして使用しました。
膝をマットにつくポーズのときに、ダイソーのマットを折りたたんで膝の下におきました。通常のマット1枚だけだと、膝が痛い時があるので。普段はタオルを敷いたりしていますが、この時はサブマットを使用(^_^)
さらに、ヨガマットからはみ出す体勢のときにも、半分に折ったダイソーヨガマットを、メインマットの横に付け足して使いました。秋冬の寒いときに、これは助かりました〜!今行っているヨガ教室が、なぜかマットから体がはみ出るような動きばかりするので…。フローリングの床に手足がつくと寒いんですよー。
サブマットとしては、優秀です!
メインのヨガマットとしては、
おうちヨガで使ってみましたが、やはりヨガをするには少し薄くて小さい気がします。
ちょっとこれでは、物足りない。
というわけで。
ダイソーのヨガマットはこんな人にオススメ
- 本当にとにかくなんでもいいから、とにかく安いヨガマット(400円)が欲しい人
- 一般的なヨガマットより、薄くてサイズの小さいヨガマット(長さ160cm)が欲しい人
わたしはヨガマットはいくつか持っていたいので、ダイソーヨガマットは買ってみてよかったな〜と思います。でも、同じ用途のものは一つだけ持ちたい方は、ダイソーのヨガマットはあまりオススメできません。ヨガ初心者でとにかく安いものがいい人も、まずは通常サイズのマットがいいんじゃないかなぁ、とわたしは思います。
ダイソーのヨガマットはどんな時に使うのがいいか、次にまとめておきますね。
ダイソーの100均ヨガマット:使い方は、子ども用・出張や旅行持ち運び用・サブマットとして使用の3つがオススメです!
ダイソーのヨガマットは、オススメの使い方が3つ!
- お子さま用ヨガマット
小学生くらいまでのな背の小さお子さんが使うには良いサイズだと思います。
マットの厚さが薄いので、床に当たって痛くないかは注意です。 - 持ち運び用ヨガマット
薄くて小さいので、軽くてかさばらず、持ち運びに便利です!
旅行用キャリーケースやトートバッグの中にも収まります。
出張や旅行先のホテルなどカーペットの上で使う分には薄さも気にならないはず。 - サブマット
ヨガマット1枚では、厚さや横幅が足りないときに使えます。
薄いのでゆるめに丸めたり、折ったりしても扱いやすいです。
以上が、ダイソーの400円ヨガマットオススメの使用方法でした!
ちなみに、セリアやキャンドゥーなど、他の100円均一ショップでは、いまのところヨガマットは売っていないようです。(私の知る限り。あったら、他の百均のマットも欲しい♪笑)ダイソーはヨガマットだけじゃなく、ヨガブロックも取り扱っています。これは実はすごいことなのかな〜!いまはまだないようですが、ヨガマットケースや、ヨガマットストラップも発売してくれたら、さらにヨギには嬉しいですね。
大きさの比較に使用した総合バランス良のマットはこれです♪

Amazonベーシック ヨガマット ブラック
厚さ6mm キャリーストラップ付
それでは、Namaste〜♪